- 周りから猫背と言われる
- 姿勢を正すと疲れる
- 猫背がコンプレックスだ
- 子供の猫背をなんとかしたい
- 姿勢をキープできない
- 猫背のせいで、肩こりや腰痛に悩まされている
- 猫背のせいでぽっこりお腹が目立つようになってきた
姿勢はスタイルだけの問題と思っていませんか?
姿勢が悪く猫背になることで、様々な不調をひきおこすことがありますので、姿勢のチェックにぜひ当整骨院にお越しください!
(代表 宮田絵里奈)
猫背になる原因は?
筋肉の衰えから来ることが多い!?
- 脇の筋肉(前鋸筋)の衰え
- 背中の肩甲骨の間の筋肉(菱形筋)の緊張
- 姿勢維持するインナーマッスルの衰え
- 大腰筋の衰え
肩甲骨の間の筋肉と脇の筋肉は繋がっていて、お互い引っ張ったり緩めたりすることでバランスをとっています。
脇の筋肉は、デスクワーク等で日常的に動かない時間が増えると腕や肩周りを動かす機会が減ってきてます。
それが脇の筋肉が衰えている原因となる場合があります。
脇の筋肉が衰えると硬くなりバランスがとれなくなるので猫背になることがあります。
自分は猫背ではないと思っていても正しい姿勢がキープできない人はたくさんいますので一度チェックしてみることをお勧めします。
猫背には様々なタイプがあります
くび猫背タイプ
背中猫背タイプ
こし猫背タイプ
悪姿勢、猫背をそのままにしておくとどうなるの?
①免疫力が低下しやすくなる
猫背になると、呼吸が浅くなったり、血のめぐりがわるくなると内臓が本来の働きをしにくくなります。
内臓の働きが悪くなると免疫力が落ちやすくなります。
②肩こり・腰痛・骨折
猫背になると前傾姿勢になるので、ストレートネックになり、そこから肩こりをひきおこすことがあります。
体のバランスの悪さから、様々なところの筋肉のこりや血行不良が起こり、腰の痛みをひきおこす原因になることがあります。
また姿勢が悪い状態が長年続くと背中や腰や膝への負担が大きくなり、骨折の原因となる場合があります。姿勢を整えることで骨への負担が軽減され日常の動作も楽になります。
③太りやすくなる
姿勢が悪いと血流やリンパの流れが悪くなり、代謝が悪くなり太りやすくなることがあります。
また、重心のバランスが悪いため内臓の位置や働きも悪くなり、お腹周りや・お尻・太もものお肉がつきやすくなる場合があります。
印象も全体的に暗くなり、老けて見られたり、疲れて見られることがあるので印象アップしたい方にも姿勢猫背矯正はオススメです。
④目の疲れ・頭痛
猫背は身体のバランスを崩している状態ですので、全体的に疲労がたまりやすくなり目の疲れをひきおこしそこから頭痛になるケースがあります。
来店されたお客様で、姿勢猫背矯正をうけたことで目の周りが明るく視野が広くなったと言われる方もいます。
当整骨院の姿勢猫背矯正施術
当整骨院にお越しいただきましたら、普段の生活習慣等のヒアリングを行い、姿勢のチェックを行います。
そして姿勢を悪くしている原因をつきとめる為、身体の確認を全身行っていきます。
お客様の姿勢が悪くなっている原因部分からアプローチしていきます。
実際の施術ですが、はぐくま式猫背矯正はバキバキしないソフトな施術です。
お子様からお年寄りの方まで安心して姿勢矯正の施術を受けて頂くことができます。
全身を調整していきます。
施術後は、猫背になりにくい生活習慣等のアドバイスをしております。