まずはお客様の
喜びのお声をご覧ください
このようなお悩み
\ございますでしょうか?/
- 長時間歩けない
- 将来歩けなくなるのではと思い不安だ
- しびれが強くて前にかがむことができない
- 仕事や家事をすることさえもツラい
- 長距離は休憩しながらでないと歩けない
- 病院の注射や痛み止めの薬の生活とは終わりにしたい
- このお尻から足にかけてのしびれと痛みをなんとかしたい
- 整骨院での保険治療には効果を感じられない
- 一生この症状と付き合っていくしかないと言われたがなんとかしたい!
そのお悩み、
当院にお任せ下さい!
なぜ、どこに行っても良く
ならない脊柱管狭窄症が
根本改善するのか?
他で良くならない理由
脊柱管狭窄症が改善しない理由
あなたは今までどのような改善方法を試してきたでしょうか?
- 対処療法ばかり受けられている
- 色々な整体を試してみたが改善されない
1の場合も2の場合も痛みの本当の原因を見つけられていない可能性があります。
薬物療法
痛み止めや湿布を定期的に使用していたり、ひどい場合は定期的な注射を受けている方もいるでしょう。しかし、痛み止め・筋弛緩薬・ビタミン剤・血流改善薬や湿布や注射は、痛みを和らげるものであって治療方法ではありません。飲んで効果があると感じるのは、痛みが和らぐからです。もちろん痛みが我慢できない場合は有効な方法だと思います。
最近では「リリカ」という神経性疼痛緩和薬を処方されるケースも多く聞きますが、しかし薬には強い副作用があるので注意が必要です。
物理療法
痛みのある所に電気をかける「電気療法」、痛みのある所を温める「温熱療法」、腰を引っ張る「牽引療法」がありますがどれも効果が低いものです。最近では病院でも牽引は「効果がない」と言われるようになっています。なぜ効果が低いのかというと、脊柱管狭窄症になって腰や足にしびれを感じているとは思いますが、症状は結果であって痛みが出ている原因ではないからです。
狭窄症は、脊柱管が狭くなり神経や血管などを圧迫して痛みが出るわけですが、なぜそこが狭くなったのかまで目を向ける必要があります。電気や温熱療法で、一時的に腰の緊張がとれても症状が改善しないのにはそのような理由が考えられます。また腰周りだけののマッサージなどをおこなう場合も同様です。
運動療法
運動療法は大事ですが、これも同じでどこが原因で症状が出ているかを考えずに、「この症状だからこの筋肉を強化したほうがいい」「腰痛になる人はこの筋肉をストレッチしたほうがいい」と指導するところもあるようですが、本当にそれはあなたにとって必要な運動でしょうか?あなたに合った運動療法でない場合、負担がかかって症状が悪化する方も多いので気をつけましょう。雑誌やネットなどをみてご自分でされる場合も、痛みを感じる場合はすぐにやめてください。
症状についての説明
脊柱管狭窄症(腰部脊柱管狭窄症)について
背骨の真ん中にある脊柱管(せきちゅうかん)が狭まり神経を圧迫することで痛みが起こることを、脊柱管狭窄症といわれています。
脊柱管とは、背骨を形成している間にあり、それぞれの部分にある神経や血管を守る役割があります。
ここで脊柱管狭窄症のタイプをご紹介します。
神経根型(しんけいこんがた)
腰~下股につながる神経が圧迫され、圧迫されているところの方の腰~足までに痛みや痺れが起こり、ひどくなると長時間歩けなくなることもあります。
馬尾型(ばびがた)脊柱管狭窄症
脊柱管の中を通っている脊髄神経が馬の尻尾のように分かれている部分の神経を馬尾神経といいます。だいたい第1腰椎あたりから(肋骨の下くらい)この神経が圧迫されると両足の痺れが起こりやすくなります。ひどい場合は、排尿・排便障害などを起こすこともあるので要注意!です。
混合型脊柱管狭窄症
神経根型と馬尾神経型が混ざったタイプの脊柱管狭窄症です。個人差はありますが、身体の状態も混合的に起こります。
場所によって「首の脊柱管狭窄症」と「腰の脊柱管狭窄症」の2つに分けられます。
脊柱管狭窄症の特徴的な症状として、「間欠性跛行」というものがあります。持続して歩ける時間は、1~2分の場合から10分程度など、脊柱管狭窄症のレベルによって、違ってきます。前かがみになると楽だったり、手押し車やカートや自転車に乗ったりすると楽なのが特徴的です。前かがみになると楽になるのは、前かがみになることによって神経への圧迫が緩むからです。
原因
一般的に言われている脊柱管狭窄症の原因は、脊柱管が狭くなってしまうことです。因みに、痛みや痺れなどがなくてもこの状態になっていること自体が脊柱管狭窄症と言われます。なので脊柱管狭窄症=痛みや痺れの原因とは言えないことがあるということは知っておいていただきたいです。
なぜ脊柱管が狭くなるのかというと
学校の授業・部活・長時間のデスクワークなどの同じ姿勢、長時間の車の運転(タクシーの運転手さんとか、トラックの運転手さんとか)、など座りっぱなしの状態は、腰に負担をかけるということは、想像するのが簡単だと思います。それに加え長時間の立ち仕事も、徐々に腰には負荷が蓄積されていく のです。
はぐくま整骨院の考える脊柱管狭窄症の原因
1、姿勢の悪さ
デスクワークが多かった人や、もともと姿勢が悪い人は要注意です。最近反り腰、ストレートネックの人が増えてきています。人間には元々S字のカーブがあり衝撃を分散する効果があるのですが、カーブが失われると背骨に歪みが生じて、脊柱管が狭くなることもあります。脊柱管が狭くなると、真ん中を通っている神経を圧迫しやすくなり、若いころは筋肉で支えていてなんとか生活ができていても、年齢とともに筋肉が低下することにより、本来の骨格の悪さが明るみに出てきます。普段からゆがみのない状態で骨で立つことができていれば、年齢による不安も減少しやすいです。
※不良姿勢は良くありませんが、よく言われている姿勢の良さは要注意です!背筋を伸ばして胸を張る姿勢こそが、背骨のS字のカーブを減少させて背骨をストレートにし、反り腰を引き起こしていることが多く、脊柱管狭窄症に影響していることも多いので注意が必要です。
姿勢を悪くする原因
- あっていない靴を履いている方など
- デスクワーク・長距離など長時間座ることが多い方
- 姿勢を意識して胸を張っている方
- スポーツの癖で重心が前の方
2、長期間のスポーツや無理な動作
若い時にバランスよくトレーニングせず、筋肉がアンバランスな状態や骨格が歪んだ状態でスポーツをされていたり、日常生活で間違った身体の使い方をして無理な動作を続けていたことにより、骨格のバランスが崩れて脊柱管狭窄症が起こる場合もあります。
50代くらいまでは症状が全く出なかったのに、60代になって急に発症するケースが多いです。
3、運動不足
無理な運動はダメですが、逆に運動不足が脊柱管狭窄症の原因になることもあります。
現代は車社会で日常生活で歩くことも少なくなり、家にいても座ってばかりなど便利世の中になっているので、意識的に体を動かしてあげることは大切です。
とくに、体のコアの部分のインナーマッスルが低下すると骨盤が安定せずに背骨に負担がかかります。将来脊柱管狭窄症にならないためにも、適度な運動が必要です。
※今まで運動をしていない方がいきなりネットなどをみて、自分に合っていない無理なトレーニングをするのは危険です。あなたにはどのようなトレーニングが必要なのかを知ってから運動をすることをおすすめします。
4、すべり症
過去にすべり症になったことで脊柱管狭窄症になるケースもあります。すべり症とは、ハードな運動や体の使い方により、椎弓(背骨)の骨折などで、骨がずれる状態のことをいいます。
すべり症も姿勢や身体の使い方が悪いことで起こるケースが多いのです。
最初にお話ししたように、症状の無い方にも無差別にMRI検査してみると脊柱管狭窄症が発見されるケースがあるというデータがあります。「狭窄のあるすべての人に症状が出るわけではありません。」と東京腰痛クリニックの先生も書かれています。
あなたのその痛みは本当に脊柱管狭窄症なのかも含めて、しっかりとあなたの腰痛やしびれがどこからきているのかの根本の原因を知ることが症状改善の近道だと私たちは考えています。
当院での改善法
脊柱管狭窄症を改善させるステップ
1,あなたの脊柱管狭窄症の原因を知る(カウンセリング・検査)
色々な視点から、あなたの腰痛の原因を探していきます。
まずはしっかりとお話を聞き、どのような状態・どのような姿勢で症状が出るのかを確認します。姿勢分析と足圧分析をもとにどのような整形外科テストや徒手検査が必要かを極め、全身の検査していきます。まずはあなたの腰痛の原因を見極めることで、的確な施術ができ、痛みの戻りもなくすことが出来ます。
2,根本原因にアプローチする施術
当院は、主に骨格・筋肉や筋膜・神経へアプローチします。バキバキするような施術は一切なく、ソフトに体を緩めながら調整していきます。施術中は寝られる方もおられるくらい「リラックス」するといわれる方が多いです。
3,ホームケアのサポート(メンテナンス)
腰痛は、日々の生活動作や食生活、姿勢の癖などにより徐々に体に負担がかかりおこることが多いです。あなたのライフスタイルに合わせて、腰痛が出ないような体作りのアドバイスを致します。
11月30日までに
\ ご予約の方に限り /
根本改善コース
初回2,480円
※通常は初診料3,000円+
1回4,000円(保険適用の方は3,000円+400円程度)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名
※松山市駅からバスで6分。バス停「朝生田町四丁目」下車。詳しくはアクセスページをご覧ください
※保険適用の場合は通常1回3000円~+保険負担分(初回は保険なしの方と同じ料金)
※どうしても症状が重く、早期回復が困難な場合や症状が進行し改善が難しい方向けの特別な整体コースもご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
実は私も長年の不調で
悩んだ経験があります
私自身、30歳まで肩こりや倦怠感によって朝はスッキリ起きれず、ずっと身体が重い状態で夜は中々眠りにつけない毎日を過ごしていました。
そのつらい日々が普通になり当たり前の感覚になっていくので、不調を改善しようとも、改善するとも思っていませんでした。
そんな日々の中、段々と将来が不安になり、家族を持ったとしてもしっかり育てていける自信もなく、塞ぎこんでいく一方でした。
しかし、整体のゴッドハンドの先生との出会いにより状況が一変し、遂には身体が生まれ変わるように健康な身体を取り戻すことが出来ました。
こんな経験をした私だからこそ出来る事があります。
お悩みの方の助けとなり
幸せに貢献したい
人々との出会いが私を変えてくれました。
健康的になると今までのことが嘘のように朝すっきり起きれるようになり、不調がないだけでなくて、自分に自信がもてるようになりました。
今、痛みや不調でお悩みの方々にも、ぜひこの感覚を知って頂きたいと切に思います。
健康的な心身の状態だと、毎日が今まで以上に楽しく感じれることを実感して頂きたいのです。
私どもの最終目標は、整体を通じて健康寿命を延ばしていくことはもちろんのこと、何より幸せを感じる時間、笑顔になる時間をより長く持ち、心地よく過ごして頂くことにあります。
どんなお悩みをお持ちの方も、全力でサポートする事をお約束いたします。
ぜひ、ご相談下さい。
まだまだあります!
\ お客様の喜びのお声 /
「タイトル」 ※効果には個人差があります |
当院の10のメリット
①痛みの原因を特定するための丁寧なカウンセリング・検査
目先の改善ではなく本当に健康な身体を取り戻すためには、痛みの原因を知る必要があります。当院では初回のカウンセリング・検査に約30分ほど時間を掛け、丁寧に・確実に原因を追究していきます。
②国家資格を持つ経験豊富な施術家が担当します
豊富な改善実績を持つ当院代表を筆頭に、高水準の技術を持つ国家資格取得者のみが担当します。学生や無資格者が施術を担当する事はございませんのでご安心ください。
③痛みのない身体に優しい整体が評判に
当院の整体はバキバキ・ボキボキ骨を鳴らしたり、身体に強い負担の掛かる施術ではありません。お子様やご年配の方、妊娠中の方など幅広い方々に安心して受けて頂けます。
④お一人お一人に合わせた的確なアプローチで根本改善へ
痛みを感じる程度がそれぞれ異なるように、お身体の状態や痛みの原因は人それぞれです。当院では、初回のカウンセリング・検査で特定した原因に対して的確なアプローチを施すことで、症状を根本改善へと導きます。
⑤サポートも充実!施術効果が促進され再発しない健康なお身体へ
姿勢指導・座り方指導・靴の選び方・呼吸の仕方・歩き方はもちろん、腸活・睡眠・水の選び方など、様々な視点から生活習慣のサポート・アドバイスを行います。
⑥整骨・整体以外にも様々な分野に精通しています
当院は整骨・整体の技術はもちろんのこと、鍼灸・産後・交通事故・姿勢・美骨ダイエットにも強い整骨院で、高い評価を頂いております。
⑦当院代表は全国の施術家や医療従事者に技術指導を行っています
業界内でも技術が話題となり、当院代表が主催する技術セミナーには全国各地からプロの施術家・医療関係者が参加されます。
⑧清潔で明るい院内!雰囲気が良いと評判です
全てのお客様にリラックスして過ごしていただけるよう、内装にもこだわりました。
落ち着いた空間で施術を受ける事で効果も高まります。また一つ一つカーテンで仕切られているのでゆったりとお過ごし頂けます。
⑨キッズスペース完備!お子様連れOK・妊娠中の方も歓迎!
お子様連れの方も気兼ねなく過ごしていただけるようにキッズスペースを完備。育児中のスタッフも在籍しているので、安心して施術を受けて頂けます。また、妊婦さん用のケアメニューもご用意しております。
⑩土日も営業!駐車場完備/バス停から徒歩2分/松山環状線近くで通いやすい
平日お忙しい方でもご来院頂きやすいよう土日も営業。松山環状線沿いからすぐで、駐車場は17台分完備。バス停「朝生田町四丁目」から徒歩1分です。
11月30日までに
\ ご予約の方に限り /
根本改善コース
初回2,480円
※通常は初診料3,000円+
1回4,000円(保険適用の方は3,000円+400円程度)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名
~ ご利用の流れ ~ 当院は予約優先制です
↓↓ ご予約・ご相談の窓口 ↓↓ ※松山市駅からバスで6分。バス停「朝生田町四丁目」下車。詳しくはアクセスページをご覧ください
|